2015年の7月末から何気なく作り始めたこのブログも、おかげさまで開設2周年を迎えました。
「迎えた」と言いましたが、厳密にはまだ誕生日を迎えてないかもしれない。7月末にサーバーの契約をし、じっくりWordPressの開設をして初めての記事を書き上げたのが8月6日です。(みんなどのタイミングを誕生日としてるんでしょ?)
さて、1年前の開設1周年の時に書いたレポートは↓こちら
https://poteko.net/?p=3208
約半年前の昨年末に書いたレポートは↓こちらです。
https://poteko.net/?p=3870
1年前は月15万円突破、半年前は月25万円突破しましたが、現在はどうなっているのか?
「で、最近どうよ?」をこの機会に報告したいと思います。
状況の変化
3月に2人目を出産

予定日を6日も超過してまさかの3月出産となりましたが、めでたく4人家族になりました。
2人目生まれたらさぞかし大変だろうと思ってたけど、経験値があるってすごい。賑やかにはなったけど、言うほど大変になった感覚はありません。
が、やはり時間はなくなりますね。ブログを書く時間は確実に少なくなりました。
そんな坊ちゃんももうすぐ生後5ヶ月になります。まだ離乳食も始まっていないし、授乳間隔が広がってまとまった睡眠が取れるようになってきてるし、今が一番楽なんじゃないかなという感じ。これから動き回ってイタズラ放題、夜泣きも始まるのかなぁと思うと恐ろしい…
2歳の娘はプレ幼稚園に通うようになる
世の中保活だけじゃなくて、幼活?もすごいんですね。人気の幼稚園だったためプレから競争率の高さに驚きましたが、運良くクジ引きで当選し、週1回のプレスクールに通わせています。
プレに通ってる子は優先入園できるので、もし当選できてなかったら今頃幼稚園探しに必死だったかと。もちろん兄弟も優先されるので、あの抽選会のクジ1つで息子の運命までも左右していたのかと思うと恐ろしいものです。ああ本当に当選できてよかった…
1歳から幼稚園探し真面目にしておいて本当に良かった。3月生まれだからなおさら!!
待機児童多すぎて保育園断念したことがきっかけで、せめてプレには行かせたいと真面目に考えた結果なんだけど、大きなお腹抱えて頑張った甲斐がありました。
プレがあると幼稚園の環境にゆっくりのスピートで慣れていけるのがありがたいです。入園準備は細々とあって初めての身には大変だったし、週1でも慣れないうちは何かと忙しかった。
娘は慣れない環境で泣きすぎたのをきっかけに鼠径ヘルニアが発覚し、脱腸して全身麻酔の手術までする羽目にもなったし。幼稚園始まった当初は坊ちゃんもまだ生まれたての赤ん坊だったし、何かと心身共にバタバタでした。。。
プレに行くと少し1人になれて楽になる時間ができるかもと淡い期待をしたけれど、預けられるのは3時間だけで弁当も送迎もありだし、普通の日より忙しいとすら感じます。
しかしもう一度言うけど、本当に当選できてよかった😂
娘、確実に幼稚園で良い刺激を受けて一回り成長しました。家ではなかなか2歳児にやらせたいとは思えない絵の具とかも思う存分使わせてくれて、いろいろな工作の作品が見れるのは親としても楽しい。今は夏休みで幼稚園が恋しい様子です。
それにしても幼稚園の先生ってすごい仕事。いつも生徒一人一人よく見てくださってて、マジで尊敬します。我が子のようにいつも親身になってくださってることに心から感謝です。
夫の扶養から外れる
税理士さんの協力もあり、結局なんとか昨年度は扶養内におさまりましたが、今年入って早々に扶養を外してもらいました。
国民健康保険、国民年金に加入する手続きをしたけど、やはりそのへん自分で賄うとなるとなかなかの出費。これからは売上高も「額面」ではなく「手取り」の考えでいかないとダメですね。
2017年度前期のブログ成長推移
記事数
全く意識してなかったですが、この記事がちょうど100記事目でした。びっくり!
昨年度末は80記事だったので、7ヶ月で20記事書いたみたいです。明らかに執筆ペース落ちてるけど、まあ今は仕方ないと思ってます。
PV(ページビュー)
昨年末はちょうど月間8万PVぐらいでしたが、7月は10万5000PVぐらいに伸びました。
ユーザー数では月間5万人→約7万6000UU(ユニークユーザー)に成長。
しかしどちらも1月にグンと伸びてアップした数値で、2月からほとんど平行線です。。。
我がブログの人気記事もかなり入れ替わりました。ブログって生き物で、ちゃんと良記事を継続して書き続けてないとダメだよなって本当に思う。
ブログ収益
収益にいたっては、残念ながら最近少し減少傾向です。
しかしそれは年末からすごい勢いで一旦伸びてからの話でして、月商ギネスは今年の2月で384,575円(確定報酬)でした。この時はほんと驚きました。
それからすこーしずつ減少傾向。季節に左右される商材も多いので、まあ仕方ないと思ってるし、あまり気にしてません。
なぜならほとんどの月で確定30万を超えており、少ない月でも27万円ぐらいだからです。
ボーナスなしの月給だけど、在宅ワークながらOLさんレベルには到達できたんじゃないかなと思う。
私は乳幼児2人抱えた今の環境で、普通に外で働くほうがここまで稼げる自信ないです。家で子供達を見ながらだと保育料もかからないし、自分一人でマイペースに作業できるし、それでこの月給がいただけるなんて、なんとありがたいお仕事だろうと。
だから収入としてはもう十分満足してます。もともとお金より達成感のためにやっているし。
数字には現れない収益も増えた
ありがたいことに、なにかとレビュー依頼などで商品をいただくようなお話が増えました。
まさかブログ書いてて最新ベビーカーをいただくようなこともあろうとは…思いもしなかったです。
曖昧にしたくないのでそのような記事は[PR]タグをつけて書かせてもらってますが、PR記事の占拠率が高くなってきているので、がんばって普通の記事も増やしたいところです。
旦那の変化
今年に入ってOL並みのお給料が安定してもらえている様子や、色々な商品まで企業からいただいている様子を見て、最近明らかにぽておさん(夫)からの評価が変わりましたw
マネーフォワードを夫婦で共有しているため、「また今日もどこかからお金入ってきてたな」とかいじられるのと同時に、「うちの嫁はただの小遣い稼ぎではなく、仕事してるんだな!」という意識に変わってきているように思います。
事業の近況も今やぽておさんのほうから様子を伺ってきてくれるし、めったに人を褒めないぽておさんの口から
最近ぽてこの才能が爆発してるな!!
などのストレートな褒め言葉をもらうことが増えました(信じられない!)。
妙にアフィリエイトなどの裏事情に詳しくなってきていて、「こうするのはどうだろう」と提案までしてくれますww
今一戸建てのマイホーム購入に前向きになってくれているのも、私の収入を多少は加味してくれている感があります。やっと共働き夫婦であることを認められたようでうれしい。
やってよかったこと
楽天アフィリエイトの主要リンクをもしもアフィリエイトに変更
さすがの私でも楽天ポイント(楽天キャッシュ)が使いきれなくなってきたので、当ブログの主要リンクをもしもアフィリエイトに変更しました。
もしも経由でも高料率商品は高料率でもらえるようになったことが大きなキッカケです。
私は今毎月の収益は8万ポイントぐらいで、月10万円を超えると全額銀行振込になるらしいけど、楽天アフィは急激に増えるようなものではないので待てなかったです。(アドセンス同様、ほぼアクセスに比例するものと思います)
「毎月10万ポイントを超える成果報酬があると全額銀行振込の申請ができ、その後審査がある」となんともあやしいニュアンスで書かれているので、本当に現金でもらえるようになるのか疑ってる部分もあったので。
だからって「使いきれなくなったら楽天キャッシュ経由で現金化すればいいやん」ってなるのだけは絶対イヤ!(手数料高すぎやでな!!怒)
しかしもしもは2017年7月17日12時前後の成果発生分から、楽天市場もW報酬制度対象外となってしまいました。なんか騙された気分。。。
それでも私は極力もしもでの楽天アフィリエイトをオススメします。なぜならポイント利用でお買い物をすると楽天カードを利用しないことになるため、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の楽天カード特典分が加算されないからです。せっかく楽天プレミアムカードを持っているのに4%も獲得ポイントが減るのもったいないなーと思いながらいつも買い物してました。
やっぱりポイントと現金が選べるなら現金に限ります。あとからリンク変更するのは本当に大変なので、使いきれなくなる前にもしもへ切り替えることをオススメします。
ちなみに私の楽天アフィリエイトのランクは現在Bランクですが、ほとんどのお店はランクで料率の差がないので、そのあたりも気にしなくて良いと思います。
楽天アフィはクリックしてもらった商品ではない買い物の成果が多く占めますしね。高料率のリンクを張っていても高料率のままもらえることは珍しいと思った方が良いです。
おかげさまで成果額の半分ぐらいはもしもへ移行できてスッキリしました。
まあ今後どうなるかわからないですけどね。楽天アフィは簡単に成果が出るし、収入もチリツモでいけば決してバカにできない額になるけれど、ガッツリ稼ぐとなると相当なアクセスが必要だと思うし、あくまでおまけの位置づけですね。私の場合。
【追記】楽天アフィリエイトの月間成果報酬5000ポイント以上で全額銀振での現金受け取りOKになりました
ついに楽天アフィリエイトが月間5,000ポイント以上報酬のある方を対象に全額銀行振込OKになりました。10万ポイントからハードルがうんと低くなりましたね。
私は先行して?メール案内をいただいたので速攻で申し込み手続きをし、受取方法の移行が完了しています。こんなことなら頑張ってもしも経由に移行しなければよかった・・・w
審査が必要になりますが、まだの方はこちらのページから今すぐ手続きを!
有料テーマDiverを購入し、ブログデザインをリニューアルした

2周年を機に購入したばかりですが、SEO対策済みwordpress有料テーマ「Diver」に大変満足しています。
強みのサポートを既にたくさん利用させてもらってまして、そのやりとりの中で思いがけずアドセンス広告の配置上限が撤廃となったことなんかも教えてもらえました。
え?みんな知ってたの?!お恥ずかしいことに、今知りましたよワタシ!!
テーマの使い方だけでなく、SEOなどの目に見えない部分も詳しく教えていただけるし、サポートを受けるだけで大変勉強になります。今のところ追加機能リクエストにも100%叶えていただける話になってるのもすごい。とにかく柔軟な対応が大変ありがたいです。
この丁寧なサポートが無期限・無制限にサポートが受けられるなんて信じられない。これからこのDiverをベースに、大切に手入れしていきます。
今後の展望
「おひるねブロガー」ではなくなってきてる?!
娘も2歳になり、いよいよお昼寝しない日も増えてきました。
娘が活動中は何かとPCに向かいづらく作業になりません。というか、相手しないとかわいそう・・・
2人とも確実に寝静まってるのはやはり夜なので、最近は全て終わってからPCに向かっていることが多くなってます。今も一緒に寝落ちからの復活で夜中に執筆しています。
でもやっぱり私はおひるねブロガー形式が1番性に合っているので、来年から娘の幼稚園年少が始まったら息子が寝てる間におひるねブロガーに戻る感じになるかしら?
早く子供達で遊ぶようになってくれる日が来ることを、ただただ夢見ています・・・
マイホーム購入日記を綴る別館ブログを構築したい
マイホーム購入計画、夫婦で少しずつ動いています。
実際に買いたいと思っている土地周辺の現地調査をしたり、ハウスメーカーに足を運んだりもし始めました。
もしも本当に注文住宅を買うということになれば、最初で最後になる最も大きな買い物経験になるはずなので、ブロガーとしては是非ともいろいろ記していきたいのです。
そうなるとマイホームネタだけで壮大な情報量になりそうなので、やっぱり別館にした方が良いだろうという考えになってます。
今のところいつになるかわからないけれど、いつか一戸建てを買うだろうとは思うので、日記っぽい感じで今の段階からもダラダラ書き記していきたいと思ってます。
近いうちに発動予定です。たぶんおひるねブログと相互リンクするような運営でいくと思います。
【追記】別館ブログやめました
別館ブログ開設したのですが、いろいろ考えた結果やっぱりこのブログ内のカテゴリ分けでやっていくことにしました💦
確定50万円の壁を今年中に突破してみたい
もう十分とか言っておきながらなんやねん!と確実に突っ込むとこですが。
言うても超不安定な職業なので、稼げるうちに稼いでおきたいのは本音。さっきも言ったけどブログって本当に生き物だと思うから、時代の流れのスピード以上に漕ぎ続けていないとあっという間に終わる気がする。少しでもいいから前に進んでいる感触がないと、私はとても不安です。
これから2人育てながら夢の新築マイホーム欲しいし、願わくば3人目も(私は)欲しいし。
お金大事。これからどんどんお金かかるようになるし、ありすぎて困ることはないでしょう。
そして自分がどこまでやれるのか、試してみたい気持ちもある。
最後に
今年は人と交流したいと言ったものの、相変わらず受け身姿勢の私です。(メッセージくださった方、本当にありがとうございます!)
ASPの担当さんや、提携企業さんとも実際に会ったほうがいいよなと思うので、ASP主催のフェスなんかにもこれからは足を運んでみようかなーと考えてます。
在宅ワークって出不精になりやすいのがデメリットですね。もともと家は寝るだけの場所ってぐらいアクティブ体質だったんだけどな…
でもやっぱりブロガーやってて私は楽しいし幸せです。私もブログを始めてみたい!という方は、連載した「稼ぐブログを始めるシリーズ」(現在は新ブログにて展開)をぜひ読んでください。
第一話はこちらfa-arrow-circle-right子育て中の専業主婦でもブログで簡単に稼げる仕組みを説明しよう