
8月よりスタートいたしました、ブロガー喫茶ぽてこという共同運営サイト&コミュニティ。開始して早くも3ヶ月が経とうとしています。
もう3ヶ月経つのか…いや、まだ3ヶ月?なんだかすごく複雑な気持ちでいます。
なぜならメンバーたちと非常に深い仲になれている実感があるから。
想像以上のおしゃべりメンバー(!)たちと、夜な夜なしゃべりたおして楽しく充実した時間を過ごさせてもらってます😇
でもクローズドコミュニティのため、外から見たら謎が多く怪しく見えているかも…?
「喫茶ぽてこって何してるの?」「どんな雰囲気の主婦がいるの?」などなど、喫茶マスター目線でこれまでのレポートをまとめてみます。
この記事のもくじ
喫茶ぽてこってどんなことをしているの?
まずはじめに。
何も形になっていない状態からのスタートだったので、初回メンバーは「プレメンバー」として募集させてもらっていましたが、無事オープンできたためいつの間にか「第1期メンバー」という呼び方に変わっております。(TsumuRi先生、ご指摘ありがとうございますw←気づかなかった🤣)
私を含めた喫茶メンバーたちがやっていることを超簡単に言うと
- ビジネスチャットアプリSlackを使って雑談(24時間365日受付😇)
- 雑談から生まれたネタを、ブロガー喫茶ぽてこのブログで記事化する
- ネタの提供はもちろん、記事をよくするための意見はメンバーたちで出し合って、誰か一人に任せっきりではなくみんなで力を合わせて書く(もちろん私がメインで添削をし、納得できるまで修正してもらってます😇)
こんな感じの活動をしております。
まるで文化祭のように1つのものを一緒に作り上げ、磨き上げているので、ただのメンバーたちはコミュ友ではなく同じ釜の飯を食う仲なのです。そこが他のサロン?コミュニティ?とは大きく違うところじゃないかなーと思います。
その他、活動詳細や雰囲気などなど詳しくは第1期メンバーが自分のブログで書いてくれた参加レポたちを見てください🤣
仲間がいるって本当にいいですよー。みんなに「楽しかった」「ためになった」と言ってもらえて、マスターご満悦です❤️
「ブロガー喫茶ぽてこ」のオープニングスタッフやってました!ログ
複数の主婦たちで作るブログ「ブロガー喫茶ぽてこ」に参加させてもらったよ | おかんインフォ
「ブロガー喫茶ぽてこ」に第1期メンバーとして参加しました!開店までの記録
「ブロガー喫茶ぽてこ」にブログ初心者が参加!勉強になったので感想をまとめてみる
共同運営ブログ「ブロガー喫茶ぽてこ」に参加した感想を書くよ! | イマミライ
【ブロガー喫茶ぽてこ】共同運営ブログに初めて参加してみた感想
私ってどんな人?ってのは、↓おりょうの記事が1番よくわかります(3年前から私のストーカーでいてくれてます🤣)
【ブロガー喫茶ぽてこのオープニングスタッフ(第1期メンバー)の体験談】最高に刺激的で危険な場所でした!
↓てるこまさんも隠れストーカー認定しました🤣
大人になって出会った特別な場所。ブロガー喫茶ぽてこに参加した感想
とっても濃くて勉強になった2ヶ月間の感想記事です。
同じテーマで書いてもらったのに、こんなにも個性が出るブログってやっぱり面白いなあ😍
卒業後コミュニティ&アルバイト制度が誕生しました!
最初は活動期間1ヶ月間の予定だったんですが、おしゃべりに夢中になりすぎて?あまりに中途半端だったので9月末までの2ヶ月間に期間延長させてもらいました。
そして今後も継続して記事書き+αのお仕事をしてもらうアルバイト制度もスタート!
そしてそして任務終了後も継続して卒業生全員がおしゃべりコミュニティに残れるシステムになりました!(もちろん希望者のみなんですが、募ったら全員だった🤣)
詳しくは↓こちらをご覧ください。
https://blogger-kissa.com/poteko/staff1810/
喫茶ぽてこに参加すれば得られると思ってるもの
みんな書いてくれていることと重複しまくりですが、私目線で喫茶ぽてこに来店するメリットをまとめてみますね。
孤独と無縁の生活になる!深いつながりのブロガー友達ができる!
喫茶ぽてこには、個性的あふれる主婦がたくさん在籍しています。
ブロガーは孤独?
子育て奮闘の日々で、おしゃべりに飢えている?
はい!我が喫茶店にご来店いただければ、毎日スマホが鳴らない日はないですよ〜!!しかもクローズドの空間なので、周りを気にせず安心しておしゃべりできて超快適。
大量の未読通知に震えてみませんか?先輩メンバーたちが温かく迎えます😇
主婦力がアップする!
「普通の主婦」を一括りにまとめないでください。
これまで生きてきた環境も違えば経歴も違うし、得意なことも、好きなことも、価値観も、人それぞれ違う個性を持っている一人の人間です。
この喫茶店にいると自分一人では考えつかなかった、あっと驚くアイデアが無限に湧いていきます。
記事化されているのはほんのごく一部なんです。
いろんなジャンルの刺激を受けまくる
そんな個性あふれる主婦たちの空間に在籍していると、数多くの刺激をもらえます。私も刺激を受けまくって、変われたことがたくさんあります。
私が最も大きく変われたのはマネーリテラシーの向上だと思います。家計管理の悩みが今はない状態なので、それで満足していたんですよね・・・だから見て見ぬ振りしていました。
ただ貯金があればいいって問題じゃないことを!!
教育資金、老後資金など目的別の将来計画が全くできていないことを!!
haguさんにおすすめしてもらったお金の本を買ったりして1から勉強を始め、ようやく世間で騒がれている話の意味がわかって、やるべきことが見えてきました。
↓これ!お金の話にめちゃくちゃ苦手意識のある私でも超絶わかりやすかった!本当に30分で読めます🙆♀️
ずっと後回しにしていたつみたてNISAとiDeCoの口座開設をし、ざっくりと投資計画を立てました。実際に(楽天ポイントでですが)投資信託の買い付けもやってみました。
我ながら大きな一歩を踏み出せて、ものすごい進化したと思ってます!本当にみんなのおかげです。
それからsonic先生の保険相談室で保険のこともめっちゃくちゃ勉強になった。他の人がリアルに入っている保険まで横からのぞき見できる…そんな場所ないですからね。へー!へー!へー!!の連続で。
お金のことだけでなく、様々なジャンルで「これってこうすればいいのか」ってな発見をいっぱいもらえるので、刺激的な毎日にブラボーです!!
とにかく各方向で”すごい”メンバー揃いなのが自慢です!井戸端会議最強説は間違ってないと思います。ここにいて良い刺激を受けないわけがない🤣
自分の強みを知ることができる!
喫茶ぽてこに来ると、自分の良いところを他のメンバーに褒めてもらえる機会が必ずあると思います。
これ、密かに大事じゃないかと思ってるわけですよ。
「あ、私こんなところが強みなんだ!」って自分自身が把握することって、何をするにもとても大切なことだと思ってます。主婦やってると誰かに褒められることって少ないから、単純に嬉しいですしね!
「みんながみんな一緒じゃなくていいんだ!私はこの個性を強みとして伸ばしていこう!」って自信つけてもらえたり、自分を売り出す方向性を再確認する場所にもなってるといいなーって思います。
ブログ運営のスタンスを複数視点で学べる
まりさんには喫茶=サロンじゃない感覚って言われちゃいましたが笑、いちおう喫茶ぽてこはサロンであるつもりです。(あ、個人の感覚なのでホント全然いいのよ!そもそもサロンってなんでしょう?←私自身わかってない🤣笑)
確かにこの場では「あなたのブログはここをこうしたらいいわよ」みたいなことを、私が具体的・直接的に教えることはしません。
しかし私が10年以上のEC実務経験で培ってきたものを全てぶつけて、健全なサイト運営をするための基本姿勢を、一緒に1つのサイトを構築していく過程を通じて肌から叩き込んでいるつもりです。
また、私だけでなくメンバーもバンバン意見を言える環境を大切にしているので、「複数視点」の意見をぶつけ合うシーンが多々あったり、他の人のやり方を横から見て学ぶこともできます。そうすることで確実に視野が広がると思います!
「私と同じようなブログ収入生活を求めているママさんを、ちゃんと稼げるように導きたい」というのが私の密かな野望なんですが、そのためには相談時点での単発アドバイスや、決まり切ったマニュアルを渡すだけじゃ足りないんじゃないか思うようになったんですよね。
だから1つ1つ細部まで磨き上げる過程を、考え方から身につけて自分のモノにしてもらうことを大切に考えています。
ブログで稼ぐために大切なのは①に自分の手を動かす経験、②に思考力って思ってるので。
↓昨日の前澤社長ツイ、めっちゃ共感しました(彼の考え方、私何かと刺さるタイプです)
成功するコツ
自分が大好きで興味のある分野を見つける。
↓
その分野の中で誰もやっていない領域や方法を見つける。
↓
あとはとにかく考えまくる、やりまくる。人の10倍や100倍じゃダメ。人の1000倍とか10000倍考える、やる。このプロセスの一つでも抜け落ちると成功はできない。
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) October 21, 2018
たぶん喫茶の記事書きを経験すると、「ブログ書くといっても、裏でこんな細かいことまで考えてることあるんだ…」ってところに驚くんじゃないかなと思います。表に出された完成形だけでなく、その裏方でやっている作業内容まで覗けることこそが喫茶メンバーになるメリットじゃないかなと。
たった一人でブログ運営の全てをやるのはかなりハードなことと思うんですけど、ここでやっている一連のことが一人で上手にできたら間違いなくブロガーとしてやっていけるはず。(あくまで私のやり方になりますが)
喫茶にいると「ブログを書く上で何を大切に、どんなスタンスで臨んだら良いのか」という本質が見えてくるんじゃないかなーと思うので、インターン感覚?留学感覚?で根本的な部分からブロガーの筋力を鍛えあげてみたい!って共感してもらえる人がいましたら、ぜひぜひご応募して欲しいなって思ってます。
あ、単純に喫茶面白そう!ここでブログ書いてみたい!!みたいな気軽な気持ちが応募動機でも大歓迎ですよ〜。楽しそうって言ってもらえるのが一番嬉しかったりします。
自分の知名度が上がり、ブログの収益アップも見込める(はず)
上で話したようなブログ運営に対する根本的な思考力アップだけでなく、喫茶ブログに寄稿することで知名度が上がるという意味でも、自身のブログやSNSの力を上げてもらうことができると思っています。
すでに「喫茶ブログから自分のブログへ飛んできてもらえてる感触がある」とメンバーからは言ってもらえてます。
まだまだ開始したてで喫茶ブログの力自体は弱いですが、ブログがパワーアップすればもっと各自のブログへ流入させることができるはずなのでご期待いただきたい!
また、ここに集まっている人たちの人脈のクロスで、面白い広がり方もしているような感触もあります。やっぱり知り合いの知り合い的な数珠繋がりは、単なる初対面とは意味が違いますね。
このような場ですので、初心者ブロガーさんが軌道にのるためのきっかけにしてもらっても全然いいですし、自分のやっている事業宣伝の場として活用してもらうことを想定してもらってて全然オッケーです。そのためのブロガー喫茶と思ってますので!!自分の得意なこと、他と変わっていること、どうぞアピールしてください!!
場合によっては顧問FPになってもらったsonic先生のように、精一杯リアル事業の応援もしていきたいと思ってます✊
【11月1日〜2ヶ月間限定】第2期メンバー募集要項
というわけで、第2期メンバーを以下の通り募集いたします!!
期間 | 2018年11月1日〜2018年12月31日まで |
---|---|
求める人物像 |
|
やること | メンバーとの雑談からネタを生み出し、ブロガー喫茶ぽてこのサイト内で記事を書いていただきます。私からの口出しだけでなくメンバー同士でも意見を言い合って、記事を磨き上げてリリースします。 ※「この記事を書いた人」としてプロフ文とブログリンクつけます |
記事作成ノルマ | 1記事〜 忙しくて時間がない方でも、ある程度日々の雑談に応じられて、1記事は書けるお約束ができる人であれば参加OKです。参加に対する熱意などを優先します。 |
報酬 | お金としての報酬はなしということをご理解いただける方のみご応募くださいm(_ _)m もちろん参加は無料です。 |
参加人数上限 | 5名(希望者多数の場合は、選考により最も趣旨をわかってくれそうな人に決定) |
申し込み方法 | Twitter(@potekonet) のDMにて受け付けます
を添えてご応募ください。 |
申し込み締切 | 2018年10月29日(月)23:59まで |
メンバー発表 | 採用させていただく方には10月31日中にDM送らせていただきます。 |
注意点 | 今後もメンバー募集は行う予定ですが、内容が変わっていく可能性があります |
それでは皆様のご応募お待ちしています!ご質問などもTwitter(@potekonet) のDMなどにてお気軽にどうぞ^^