マイホーム計画を開始してから、目にする機会が多くて気になったのがタウンライフ家づくりというサイト。
土地難民の期間に利用してみたことがあるので、上手に利用するためのコツをまとめてみます。
各社一括で間取りプランや資金計画書がもらえてハウスメーカー選びに役立つタウンライフ家づくり
住宅系のサイトを見ていると、↓このようなバナーや
↓このようなバナーを見かけたことないでしょうか?
そう、これこそがタウンライフ家づくりです。

実際にサイトを見てみると、業界大手GMOリサーチのアンケートで
- 利用満足度
- 知人に勧めたいサイト
- 使いやすさ
でナンバーワンを獲得しており、人気サイトのように見えます。
プライバシーマークも所得していますし、私が家活を始めた数年前から存在しているサイト。運営会社も実在しているので安心して利用できます。
注文住宅を依頼するHMを効率よく探せるのでファーストステップに良いと思って利用してみました。
【実録レビュー】タウンライフ家づくり計画を利用してみた結果と感想
申し込みフォームに書き込んだ内容
↓以下が、申し込みが終わったあとに届いた自動返信メールになります。

申し込み特典となっている「成功する家づくり7つの法則」という小冊子はオンライン上のPDFですぐに読むことができました。
この小冊子は、建築設計事務所 有限会社ヒューマンの社長と、タウンライフの社長が執筆したもの。50ページほどあって、思ったより読み応えがありました。
「へーそうなんだ!」とためになる話も多く、これから家づくりをされる人なら新たな視点が得られるので読んで損することはないと思います。

うちは田舎のためか、選択できるHMが少なかったということもあり・・・
実際に門を叩いたことのあるハウスメーカーを除いた2社のみに申し込む形となりました。(まだ土地が見つかっていない段階での依頼です)

要望の部分は↑こんな感じの内容で申し込んでみました。思った以上に簡単で、びっくり。
数日後、HMからメールで回答をもらうことができました。
タウンライフ家づくりを上手に利用するコツ
家にいながらにしてハウスメーカーの事前情報を仕入れて、ゆっくり比較ができるのはとても便利ですよね。
特に小さなお子様を子育て中の方なら、激しく共感してくれることと思います。
そもそも子連れだと、営業さんの話を十分に聞くことすら難しいですし…
その感触をつかむファーストステップとして、このタウンライフのサービスはとても良いものだと思うので、こちらも上手に利用すべきです。
様々な口コミを読みあさった上で、私が感じた「上手に利用するためのコツ」は…
「間取りの提案までして欲しいなら、こちらも真剣さをアピールできる内容を送る」
これに尽きると思います。
タウンライフを通じてたくさんの会社から丁寧なアプローチをもらって満足している人の共通点は
- 備考欄をフル活用し、希望内容を詳細まで書いている
- 真剣にマイホーム建築を検討していることをアピールできる内容となっている
この2点は絶対条件だと思いました。
間取りプランや資金計画書を作成までするのって、かなり時間がかかることだと思うのです。それをやろうと思わせるだけの材料を作っておくということですね。
向こうも商売でやっていますから、冷やかしの依頼ではなく、何千万という買い物をするお客さんになってくれる可能性があることを、こちらからもしっかりアピールしていくべきだと思います。

「詳細に入れていただかないとプラン等の提案ができない場合もございます」と申し込みフォーム内にも書いてありますね・・・
タウンライフ家づくりで失敗しない方法まとめ
以上、タウンライフ家づくりの上手な使い方を私なりに考察してみました。
簡単にまとめると、”顔が見えずに手短に済んでしまうアプローチだからこそ、お客さん側も伝え方の工夫が重要”ということになります。
最終的に本命となったHMで商談をする際も、複数社の見積もりを手に入れてると値引きなど交渉する上で何かと有利。
賢く使えば、工務店・ハウスメーカー探しの材料集めに超便利なサイトだと私は思います。何と言っても無料ですし、気になる方はぜひ試してみてください☺️
無料の裏にある意図を汲み取って依頼すれば、欲しい情報を、欲しい形でいただけるはずです。
カタログだけの請求でいいなら、利用件数2万件突破の実績がある↓持ち家計画もおすすめです
こちらでは、我が家でお世話になっている泉北ホームも出てきました!