【4歳娘の口コミ】幼児スマイルゼミを受講して惚れた!…はずなのに退会した理由

幼児教育

※当サイトは広告を掲載しています

前回の記事に続き、スマイルゼミ幼児コースを実際に受講してみた口コミと個人的な評価を書きます。

期待を上回るメリットがたくさん感じられた反面、期待を下回るデメリットも生じてきたため、我が家はお試し期間で退会する運びとなりました。

  • スマイルゼミ幼児コースってどんな内容?
  • タブレット学習の魅力ってどんなところ?
  • スマイルゼミのメリット、デメリットは?

といった疑問を持っている方の参考になれば嬉しいです。

※最終的に受講を決めたタブレット教材👇

【5歳娘の口コミ】親バカ炸裂!シンクシンクの会社が作った通信教育ワンダーボックスの感想
娘のコロナ休園延長を機に、我が家ではWONDERBOX(ワンダーボックス)の取り組みを始めました! 人気の幼児向け知育ア...

※我が家で試した通信教材一覧👇

4歳年中になる娘と試してわかった幼児向け通信教育4社の比較。超主観的に口コミを書きます
幼児教育なんて興味なかったのに、すっかり興味ありまくりのぽてこです。 教えたら教えただけスポンジのように吸収する娘にお勉...
スポンサーリンク

タブレット通信教育の先駆け!幼児スマイルゼミに惚れた理由

ざっくり言うと、こんな理由です。

  • 我が家はもともとタブレット教育賛成派なのでその魅力は想像できていたのだが、スマイルゼミのシステムが想像を超える出来だったから
  • 幼児だからこそ動きのある映像で学ぶことに効率の良さを感じたから
  • 親が見ても純粋に楽しい内容で、自分もこれで学びたかったと思ったから
  • 毎日継続したくなる仕掛けがいっぱいで、学習習慣がつくと思ったから

以下、これらを掘り下げてお話していきますね。

スマイルゼミ年中コースを実際に受講して感じたメリット

スマイルゼミの強み全てを語り出すと半端ない量になるので、詳しい内容を知るにはスマイルゼミのホームページにおまかせすることにして…

私が実際に肌で大きく感じた魅力を抜き出して述べていきますね。

全てが動的で情報量が多く、幼児でも理解しやすい

スマイルゼミはタブレットを使用した5つの体感ワークで学んでいきます。

  • 触る(自分で考えて動かしながら理解できる)
  • 書く(三角鉛筆のような専用ペンでスラスラ書け、上手に書けたかの判定もしてくれます)
  • 聞く(問題の読み上げ・解説だけでなく、正解した時にピンポンって鳴ったり、間違えた時はどこが違うのかその場で指摘してくれるので飽きない)
  • 話す(実際に声に出したものを録音するような問題もあって、子どもが楽しい仕掛けが満載)
  • 見る(自然の勉強では、たんぽぽが綿毛になっていくタイムラプス動画などが見れます)

どう考えても紙面よりわかりやすいし、幼児だからこそ情報量多く伝えられることはやっぱり強みだと感じましたね。

集中して見てくれるし、理解の定着にもつながると思います。

「きょうのミッション」として自動的に課題を割り振られるのが毎日の学習習慣につながる

スマイルゼミ きょうのミッション

スマイルゼミではタブレットを開くと「今日のミッション」として3つ課題が自動的に与えられます。

「きょうのミッション」なので「今日」しか確認できないんです。これが本当にいい!!!

ぽてこ
全10分野もある幅広いジャンルを、バランスよく学習できるようにサポートしてくれるんです。

「今日はどんなミッションかな?」とワクワクするつくりなので、娘は朝起きるや否や「スマイルゼミやる!」と言って朝イチに取り組んでいます(春休み中の話)

スマイルゼミ幼児コースの時間設定
(↑入会後、しばらくしてからもらえたパンフレットです)

ちなみに1課題5分程度でできるもの×3つがミッションとして与えられるのですが、ミッションを終えた後もさらにやることもできます。

…が、スマイルゼミでは毎日の継続を重視しているため、ちょっと物足りないぐらいの1日15〜30分を推奨しています(保護者の管理画面で時間設定の変更ができます)

きょうのミッションを終えるとマイキャラの衣装などのご褒美がもらえて、コレクションしていける

スマイルゼミ幼児コースのマイキャラ着せ替え

スマイルゼミではアバター(マイキャラ)の設定ができるのですが、ご褒美のひとつがアバターのお洋服で、娘はこれをとっても楽しみにしています!

いろんなカード(世界のお菓子、植物の名前)がもらえる時もあり、とにかく飽きさせない工夫がいっぱいで感心します。

きょうのできた!で、日々の学習記録をずっと残していける

スマイルゼミ 幼児コース きょうのできた

「きょうのミッション」を終えるとご褒美がもらえるだけでなく、「きょうのできた!」という今日の学習の振り返りページが自動的に作成され、親子で今日の頑張りを確認する時間を持てます。

文字書きの記録や、声の録音を再生確認できるのがめちゃくちゃ面白くて、親子でいつも笑いながら見ています。

ぽてこ
勉強をこんなに楽しくできるなんて羨ましい限り!

各課題学習中の一コマだけ抜き出したものにはなりますが、私は何よりも過去の取り組みをずっと記録していけて、いつでも振り返られるようになってるところに惹かれました

ずっとスマイルゼミを続けていくと成長が感じられる思い出の品になりそう。ひらがななどの運筆動画はもちろん、発音した音声なども記録できるので!

しかも!この「きょうのできた!」は、保護者用の管理画面(みまもるネット)に入ればスマホからでも確認でき、どの課題に何回取り組んだのか一目瞭然でわかるところもただただスゴイです!家族みんなが閲覧・共有できるのもすごくいい!!

こうしてきちんと見守られている実感があると、やる気が続いて当然。タブレット学習ってすごいですよね…!!

類題&反復練習機能がすごい

幼児スマイルゼミの類題システム

きょうのミッションでは以前やったことのある問題がもう一度出てくることがあるのですが、よく見ると取り組むたびに微妙に違う問題に変わっています。

答えの位置が変わっていたり、問題のアプローチが変わっていたり。微妙に変えながら繰り返すことで定着につなげます。

これが本当にすごくて、実際使ってみて一番驚いたことでした。これも紙面では絶対できないことですね。

問題の読み上げから解説までやってくれるので、親が苦労しない&子供の自主性が育つ

スマイルゼミは学習に必要なサポートの全てを機械がナビゲーションしてくれるので、親としては本当に楽だなーと感じました😇

今日学習するべき内容の配分から丸つけ・解説まで、学習に必要なサポートが整っているため、「勉強しなさい!」って言わなくても自ら勉強する姿勢が身につきそうで、それはそれは本当にありがたいことですよね。

自主的に勉強をやれるかどうかは本当に大事だと思う!私は子供の頃からひねくれ者だったので、勉強しなさい!って言われるたびに勉強が嫌いになっていきましたw

「どのように勉強を教えてあげたらいいのかわからなくて不安…」「続けられるかどうか、親の私が自信ない」といった方には、ぜひおすすめしたいです。

全10分野の学習がタブレット1台で完結!受講後もずっと物が増えない!!

私がスキャンスナップをこよなく愛する理由が何よりもこれなので、ずっと物が増えないのは本当にありがたいです(片付け苦手ですw)。

毎月の配信は全てスマイルタブレット内でのデータダウンロードで完結するので、ご褒美のカードですらタブレット内で完結!!超スッキリ!!!

幼児教材って1ページ1問題とかなので、あっという間に終わってしまうくせに結構かさばるんですよね…。

ぽてこ
物の管理が苦手な方、物を増やすことにストレスを感じる方には絶賛おすすめ!

しかしある日突然、娘が「スマイルゼミやりたくない」と言い出した

ここまで絶賛レビューをお届けしてきましたが、ここからは私自身もびっくり仰天の展開となります。

お試し期間中10日間ぐらいは娘も積極的に楽しく続けていて、「これは続けさせてあげたいな!」と決意を固めかけた矢先の出来事でした。

ぽてこ
さぁ〜ぽてみちゃん!きょうのミッションやろっか!

ぽてみ(娘)
スマイルゼミ、やりたくない!!

ぽてこ
え!なんで?!
スマイルゼミさん、バイバイしてもいいの???

ぽてみ(娘)
うん、もういらない。バイバーイ!!

ぽてこ
あんなに気に入ってたのに…なにがあったんや。意味がわからん……(女ってコワイww)

これは本当に衝撃的でしたね。突然すぎて…

今日は気分が乗らないだけかなと思い、次の日も同じように聞いてみたんですが、やはり「スマイルゼミやりたくない!もういらない!」の一点張りでスマイルタブレットへの未練も全くないのです。

そのままお試し期間終了日まで様子を見ましたが、スマイルゼミのやる気が戻らなかったため今回はお試し期間で退会することにしました。

私たち親子が感じたスマイルゼミ幼児コースのデメリット

なぜ娘がスマイルゼミを嫌がるようになったのか、私の方でスマイルタブレットを開いて内容をじっくり見てみました。

【質】肝心の問題内容がイマイチに思う(簡単すぎる)

スマイルゼミ幼児コースの問題例

うちの娘は3月うまれで4歳になったばかりです。しかし↑の「シャツの前後がどちらか?」という問題は1年前でもできていたように思います。

いくら類題の出題が出るとはいえ、「この問題を何回も解く必要があるのか?」というところにまず疑問を感じました。

娘はひらがなをまだ上手に書けないので、ひらがな練習の課題はやり応えがあったんですけどね…(これ、本当によくできてます!ひらがな教材としては文句なしの1位!!スマイルゼミが漢検に強い理由には納得です)

娘が嫌がるようになった時期は、ひと月分の課題を一通り取り組み終わった時期。ひとつひとつ丁寧な解説つきでゆっくり進むので、理解がすでに定着している状態だと嫌がる理由がよくわかりました。単純にやり込み甲斐のない内容の繰り返しが退屈に感じたんだと思います。

詳しい問題内容は動画に収めてあるのでインスタの方で紹介していきますね。

【量】ひと月に与えられる問題の量が少なくて割高に感じる

スマイルゼミ幼児コース1ヶ月の問題量

これが4月分の配信一覧なのですが、問題が16個なので1週間もすれば一通り終わってしまう量なのです。

1つ1つは5分あれば終わるものばかり。いくら類題が繰り返し出るとはいえ、これで2,980円は高すぎじゃない?と冷静に見て思いました。

娘用のiPadを購入して教育アプリも使わせているので特にそう感じたと思います。月2,980円分アプリを買えるとしたら相当いいものたくさん買えるよね?っていう……

4月号のラインナップ
  1. ひらがなの練習(ひと月で学ぶ文字は何種類かあります)
  2. キャッチボールをしよう(英語のお話)
  3. かずの順番(1〜5を順番にタップする)
  4. 迷路を進もう(同じ種類のものが並んだ道を順番にタップして進む)
  5. 交通安全(道路、信号、横断歩道の基本ルール)
  6. 春の野原の花(春に咲くお花の名前や、たんぽぽが咲く〜綿毛になるまでのタイムラプス動画)
  7. なぞって進もう(簡単な運筆)
  8. 同じ形を見つけよう(星やハートなどと同じ形を当てる)
  9. 部屋にあるもののチャンツ(リズムに乗せた英単語の発音学習)
  10. 春の言葉(いちごの絵を見て文字を当てる→「いちごはあまい」などといった文章を読み上げて録音)
  11. 何の影かな?(2つのものが重なってできた影が、どれなのかを3択で当てる)
  12. 公園で遊ぼう(滑り台やブランコなどのルールを学ぶ)
  13. てんとう虫(てんとう虫の生態を学ぶ)
  14. 数を数えよう(うしを全部タップしよう!何匹いたかな?といった5つまでの数の認識)
  15. どのおもちゃかな?(英単語を聞いて、絵を当てる)
  16. 間違い探し(ごく一般的な2種類のイラストの間違い探し)

うちの娘はこどもちゃれんじをずっと受講しているので、すでにしまじろうに教えてもらったことが多い印象でした。

つまり難易度としてはこどもちゃれんじより簡単じゃないかなと思います。体感的に1学年は下のレベルな気が…(2歳になったばかりの息子にやらせてみたらハマってました)

今回いろいろ試してみた中で、スマイルゼミはダントツで内容が簡単だと思います。

↓我が家で試した通信教材一覧↓

4歳年中になる娘と試してわかった幼児向け通信教育4社の比較。超主観的に口コミを書きます
幼児教育なんて興味なかったのに、すっかり興味ありまくりのぽてこです。 教えたら教えただけスポンジのように吸収する娘にお勉...

娘はこれまでお勉強としてはこどもちゃれんじ以外に何もしておらず、お友達と比較しても特別先取りしているとは思いません。3月生まれの早生まれでそう感じてるので、誕生日の早い年中さんにはかなり退屈に感じられそうな気が…

しかし問題自体が悪いとは思わないので、実際にお試しするときはレベルが合うのか内容までよく確認することをおすすめします。

↓お試し制度の詳細は前回の記事をご覧ください

幼児スマイルゼミのお試し入会を決意!全額返金制度の詳細と初期費用を公開します
現在禿げるほど悩んでいる4才娘の通信教育選び。 前回の記事にも書いた通り、現在スマイルゼミの入会を決意して絶賛取り組み中...

確かに「ひとりでできる」けど、きょうのできた!の確認だけでなく、親の付き添い学習をおすすめ!

先ほどメリットとしても書きましたが、タブレット学習は問題の読み上げから丸つけ、解説まで勝手に音声が流れて進んでくれるので、スマイルゼミのホームページでは「ひとりでできること」を強みのひとつとして大きく謳っています。

しかし私は教材を手にする前から、このことにずっと疑問を感じていました。幼児期から機械に勉強を教えてもらうのはなんだか悲しいなあと思ってて…

私の価値観になりますが、外からやっている内容が見えづらいタブレットこそ見守りながら進めた方が良いと思います。

内容はスマイルタブレットが勝手に進行してくれるので、やっている様子を見守って、一緒に取り組む姿勢を見せるだけでいいと思います。きょうのミッションは10分程度で終わります。

小学生以上になると親の見守りはウザイだけかもしれないのですが、少なくとも幼児なら「難しいのによくわかったね!」「今の、すごーく上手!」「ここをこうした方がもっと良くなるよ」「なんでこれが正解だと思ったの?」など、人間にしかできない声かけは絶対あった方がいいと思うのです。

その点こどもちゃれんじのDVDは、私が料理中でも親子で一緒に見ながら声かけができるところがすごく良かったです。動画で学ぶ」という点だけならこどもちゃれんじのDVD学習の方がおすすめ。内容が作り込まれていて飽きない工夫が多く、こちらは何度も閲覧したくなる理由がわかります。

スマイルゼミ年中コースを受講してみた感想まとめ

スマイルゼミの機能面ではとても満足していただけに、正直とっても残念な結果となりました。

【質】か【量】か、どちらかが充実していれば続けていたと思います。

正直言って幼児コースはまだまだ発展途上の段階で、小学生コースの機能を削ぎ落としただけ感が否めないというのが率直な感想でした。

小学生コースのみまもるネットにはLINEのような親とのチャット機能もありますし、幼児コースよりずっと充実していて、そうなるとまた全然印象が違ってくると思います。

今回我が家は見送りましたが、小学生になってからまた再検討しようかなあと思ってます。

ちなみに…スマイルゼミをやるなら↓のようなフィルムは絶対あった方が良いです。

ブルーライトカットも気になりますが、どちらかしか機能を選べないならペーパーライクのほうがおすすめ。私のiPad+Apple Pencilでペーパーライクフィルム使ってますが、断然書き味がよくなります!

タブレットへの書き込みは筆圧が強い幼児は特につるつる滑って書きにくそうで…娘が「やりたくない」と言い出したとき、実はペーパーライクフィルム買う寸前だったんです。本当に危なかった🤣

【2020年4月追記】我が家のタブレット教材はワンダーボックスに決まりました

ぶっちゃけ…幼児向けタブレット教材なら、スマイルゼミよりもWONDERBOX (ワンダーボックス)が今イチオシです!

この4月に開講されたばかりのアナログ×デジタルのハイブリット教材なのですが、我が家でも現在受講していて内容の深さに大満足しています☺️

詳しい感想はワンダーボックスのレビュー記事にまとめたので、ぜひ合わせてご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました