ファミリー世帯は特に要注意!機械式立体駐車場のマンション暮らしがどれだけ大変か教えよう

分譲マンション

※当サイトは広告を掲載しています

うちは1人目妊娠中に分譲マンションを購入し、出産直後に入居しました。

夫婦2人とも実家が一戸建てですので、ファミリー世帯が多く住む分譲マンション暮らしは初めての経験です。

それまでは旦那がずっと一人暮らしをしていたアパートに一旦転がり込むような形で住み(2DKで2人暮らしをする分には十分でした)、ゆっくり新居探しをしていました。

二人とも一戸建てが好きだったので、マイホーム探しは一戸建て中心に探していましたが、なかなか希望の条件に合うものが見つからず1年近くジプシーを続け…

最終的にご縁があったのは、内覧に行った一戸建てと同じ敷地内にあるマンションの一部屋!

不動産屋の営業さんに何気なく「このマンションの方でも最上階角部屋が出てましたよね」って話をしたところ、「こちらもよかったら内覧行ってみます?」という流れになり、行ってみるとその前に内覧に行った一戸建て以上に気に入り、まさかのこちらに決定!

最後のほうで機械式駐車場であることを知り、前の家主さんに操作の案内も事前にしてもらいましたが、家探しの疲れが出てきていたころだったということもあり、「確かに大変だけど、マンションだし仕方ないか〜」ぐらいであまり深く考えていなかったです。

2年後、この”機械式立体駐車場”が最大のネックとなり、本気で転居を考えるまでになるなんて…

スポンサーリンク

マンションの機械式立体駐車場ってこんな感じ

うちのマンションではないですが、ほぼ同じ仕様のものがあったのでYouTubeの動画をお借りします。いろいろタイプはありますが、うちのマンションの駐車場はこんな感じです。(冒頭写真は我が家のです)

  1. 操作盤に鍵を挿し、自分の駐車スペースの数字を入力
  2. 駐車パレットが移動
  3. 門が開いたら車に乗り込み、外に出して邪魔にならないところに寄せる
  4. 操作盤に戻り門を閉じる
  5. 鍵を抜く

こんな手順です。車に積む荷物がないときでも、だいたい出庫に5分ぐらいはかかります。

同じ操作盤内の人とかぶったら、もちろん2倍時間がかかります。

もう1人既に待っていることも結構あるので、そうなると当然3倍の所要時間です。

マンションですから駐車場に降りるまでにかかる時間もあるので、玄関を出てから車で出発!となるまでに最低10分はかかると思った方が良いです。

マンション駐車場って、荷物と子供達はいつどこで乗せ下ろしするの問題

一戸建てに住んでいるときは、荷物が多いときでも玄関まで往復すればいいだけなので、車移動での荷物の心配なんて考えたことがありませんでした。

しかしマンションですから、駐車場の敷地は自分のものだけではありません。1台につき5分ぐらいかかるのでいち早く車を収納する必要があり、車を収めたあとも即荷物をまとめて一回で玄関まで持って行かなくてはいけません

車で買い物に出たら、一度では持てないぐらい荷物が増えるのって普通にありえることですよね。

ましてや子供がいたら、その乗せ下ろしの時間と、玄関まで連れて行く手も必要です。

まだ上手に歩けない頃だと、ベビーカーか抱っこ紐が必要。そして無事歩けるようになっても、駐車場だけに手はしっかり繋いでおく必要がありますからね。

その状態でママバッグや買い物の荷物を片手で全て抱えて・・・って一人でできますか?

ワンオペ2人育児だと片手はベビーカー、片手は上の子で埋まるので、荷物は肩にかけておける量とベビーカーに乗せられる量しか無理です。下の子を抱っこ紐に入れて、ベビーカーを荷物カートとしてフル活用する手が最終手段です。

私達はこのマンションの契約前に、ここまでの苦悩が想像できていませんでした。子供がいなかったら、苦悩とまで感じていなかったかもしれません。

せっかくの車なのに、そんなことを考えて車移動しなくてはならない肩身の狭さと言ったら・・・

マンションの機械式駐車場に停めてある車を使っての子連れ外出手順

もしかしてうちのやり方がアホなだけかもしれませんが、我が家でやっている手順を具体的に説明します。

出発時

旦那ありの場合

  1. 赤ん坊はベビーカーに乗せ、荷物はキャリーカートにまとめて乗せ、夫婦それぞれが押し玄関から駐車場へ移動
  2. 旦那一人で車を出してきてもらう(私と子供二人、キャリーカートに乗せた荷物は、車の出し入れの邪魔にならない一時停車OKな場所で待機)
  3. 車が私達の元へ到着したら、子供たちを乗せ、荷物を積む
  4. すべて完了後、出発!

旦那なしの場合

  1. 赤ん坊と荷物をベビーカーに乗せ、玄関から駐車場へ移動
  2. 下の息子はベビーカー、上の娘は手を繋いで操作盤まで行き、出庫操作をする
  3. 息子を乗せたベビーカーは、致し方なく安全な場所に停めて待っててもらう
  4. 娘もまだ2歳で駐車場内に放置するわけにはいけないので、致し方なく一緒に駐車パレット内に入り車に乗せる
  5. 急いで車を出し、門を閉じる操作をした後、息子を迎えに行く
  6. 息子を車に乗せ、荷物も積む
  7. 操作盤の鍵を抜く←ここ荷物を積んだりしていると忘れがち!!
  8. すべて完了後、出発!

しつこい書き方してますが、(2)(3)は本当に致し方なくこうしています。どちらも危険があることなので、できるならやりたくないです。これもワンオペ車移動をするのが気が重い理由の一つ。

立駐マンション民でワンオペ育児しているママなんてたくさんいますよね。みなさんどうしているんだろう。本当に疑問。。。

帰宅時

旦那ありの場合

  1. 同じ操作盤の先客がいない場合は操作盤前まで車で行き、入庫操作をしながら荷物と子供たちをおろす(荷物は隅に仮置き)
  2. 荷下ろしがすべて完了し、門が開き次第、旦那に車庫入れをしてもらう(私は子供たちを監視しながら荷物をまとめる、または先に部屋へ向かう)
  3. 荷物をベビーカーとキャリーカートに乗せ終わったら玄関まで向かう

旦那なしの場合

  1. マンションの一時駐車OKエリアに停車
  2. 子供たちと荷物をおろして部屋へ向かう

※理由は以下で詳しく

車をMPVに買い替えたら、さらに大変なことになった

とにかくサイズがギリギリ!

もうね、駐車パレット目一杯なんです!

もちろん機械式駐車場のサイズ規格内であることは確認していたのですが、MPVは鼻が長いデザインなのでパレットの前寄りに停まる憶測となり、本当に車庫にきちんと入るか心配で、購入する前に車屋さんに実際に来てもらって駐車テストをしてもらいました。

↓その様子がこちら(マンション管理人さんにも立ち会ってもらってます)

ぎゃあああ〜😱

初めて見たときは、「え?これ本当に入るの?」と不安になりましたが、さすが車屋さん。慎重に動かしながらも一発でスッと入れてくれました。

が、どれぐらいギリギリかというと…

一番心配だった鼻先は、大げさでなく1〜2cmあるかどうかというレベル!むしろはみ出てる?!

動画のキャプチャ画像になりますが、降りていくときはこんなにスレスレ😱

ぎゃあああ〜😱😱😱

あまりに余裕がなくて毎回きちんと降りるかハラハラするので、マンション管理人さんに相談したところ、特別に車止めを少し後ろへ下げてもらう工事を後日してもらえました。

しかし工事まではきちんと狂いなく乗っているか確認してから車を降りる毎日・・・少しでも斜めになってたり、車止めピッタリまで押し込めていないとアウトですからね。

さて鼻先の話ばかりですが、もちろん横もスレスレです。

これが普通に真ん中に駐車している状態です。タイヤ横にほとんど余裕がないのおわかりでしょうか?といっても左右それぞれ5cmくらいの余裕がありますが。

しかし10cmもないということは、

駐車完了している姿はこんな感じです。

私は決して運転に自信があるほうではありません。といっても、これまで15年以上運転してきて車ぶつけたりしたこともないし、駐車も苦手意識があるわけではないのですが、MPVの前に乗っていたプレマシーでも、このマンション駐車場は街の駐車場よりずっと狭いのでぽておさん(夫)に監督してもらっていないと不安でした。

このMPVはどれだけ練習しても、一人で自信を持って駐車できるようになるまで腕を磨ける自信がなく、早い段階でギブアップしました。万が一立体駐車場にぶつけて壊したりなんかしたら住民のみなさんの大迷惑にもなってえらいことになりますからね。それがみんなの平和のためなんです。

私が平日一人で車を使ったときは、マンションの一時駐車OKエリア(これがあって本当に助かってます)に置かせてもらい、会社帰りのぽておさんに入れてもらってます💧

まあ一人で子供たちを見ながら車庫入れするのもかなりハードなことですので、どちらにしろやりたくないです。

我が愛車の駐車シーンは↓これに近いです

この方、すっごい運転上手ですね。この駐車場はまっすぐ奥までバックしなくてはならないというところも難しそう。

まあ、ぽておさんも今となってはこれぐらいのスピードで自信満々に入れてますけど・・・

普通の駐車場と違って、まず手前の柱がすごく怖いんですよね。横からえぐり気味の角度で入れるようなことはできません。

やはりマンション駐車場は女性の敵。みなさん苦労されてますね。。。

マンション暮らしのおかげでキャリーカートマニアになりました

そもそも「キャリーカート」という名称すら知らなかった私たちですが、今や駐車場対策のために数々のキャリーカートを持っています。マンション住まい必携アイテムですね。

最終的に良いものに出会えたので、ついでにご紹介します。

初代キャリーカートは業務用台車

キャリーカートというか、業務用台車ですね。引っ越しで取り急ぎ必要となりコーナンで用意したのですが、袋詰めしたものや細々としたものは不向きで普段使いにはならず、今は重いものを運ばなくてはならない時以外はお蔵入り状態です。

二代目キャリーカートはふた付きボックス型キャリーカート

これマンション駐車場対策としてかなり便利で1年ぐらいヘビーに使いました。フタがついているので上に20Lの水缶などを乗せたりもしてしまってました。

形は気に入っていたけれどタイヤも決していいものではないし、無理させすぎてバスケット部分も壊れかけてきたのでメイン使いから外しました。

三代目キャリーカートはコストコで調達

ネットでは売ってないかなと思いましたがありました。↑これです。

折りたたむとコンパクトで軽量ながら、耐荷重68kgとかなりしっかりしたキャリーカート。

これに同じくコストコで購入した折りコンを2つ固定しました。

伸縮するクリップ付きのヒモでぐるっと固定しています。

収納量が格段にアップし、タイヤも良くなったので走らせやすくなりましたが、やはり折りコンの固定が完全ではないので、何かのきっかけに崩壊すると最悪です。

というわけで二代目とシーンによって使い分け。しばらくこうやって玄関に常備しておりました。

四代目はバスケット台車+カインズのPB折りコン

サイズを見る限りコストコの折りコンが入ると予想していたのですが、バスケットの角丸デザインが邪魔をして入らず涙。

しかしカインズで一回り小さな折りコンを見つけたんです。しかもPBブランドのもので648円と格安。このサイズってネットで探してもなかなかなかったので、あっさりカインズで見つけたときは驚きでした。これが奇跡的にぴったりで!

折りたたむと2個まですっぽり収めてスタンバイができ、収納にも困りません。

荷物が多いときは3段まで重ねて、ハンドルにベビーカーフックもぶら下げてフル活用。やっぱり安定を求めるなら四つ足に限りますね!ちょっとゴミ出しに行くときなんかにも便利だし、快適に使っています。

こんな生活しているからDoonaに出会えたときは感動モノでした

車でお出かけするときはベビーカーとキャリーカートが常に乗っているのが普通なので、MPVのトランクスペースは2列でも何かといっぱいです。

このような生活をしているため、Doonaという2in1ベビーカーを知った時にいかに感動したかおわかりいただけますでしょうか。

トラベルシステムの革命!Doonaインファントカーシートのメリット・デメリット[PR]
育児グッズ先進国といわれるイスラエル生まれのDoona(ドゥーナ)インファントカーシート&ストローラーは、足を折り畳むと...

車の荷物を増やさない唯一のベビーカーDoona。特にマンション住まいのファミリーには本当におすすめです。

というわけで、一戸建てに引っ越したいんです

四代目のキャリーカートやDoonaのおかげでマンション駐車場生活はかなり快適になったのですが、それでも気軽に車を出し入れできないのは本当に不便!

一戸建て生活を経験している身だと、なんで自分の車なのにこんなことで悩まなければならないのだろうと、車移動のたびに心身とも消耗します。

玄関開けたら車があるって、本当に本当に素晴らしいことです。

さらに今、ぽておさんがバイクを買おうとしたら「バイク駐輪場が今空いてなくて5人待ちです」とか言われるし、私のママチャリだって自転車駐輪場に停めるのはスペース的に現実的ではなくて、みんな玄関の前までエレベーターで持って上がってるけど、それがまたエレベーターサイズギリギリで子を抱えながらは大変だし、マンションならではの不満が夫婦で爆発中。

…と、ほとんど駐車場、駐輪場関係で不満をためているわけですが、入居2年で本格的に一戸建てへの引っ越しを考えている次第です。

次はマンション暮らしのメリットデメリットをまとめてみようかしら?立地環境含め、このマンション自体は気に入ってるだけに残念です。

とにかく子育て世代は機械式駐車場のマンションをオススメしません。まだ子供がいなかったらここまで不便には感じないと思いますが。

まあ子供が成長するにつれて、この悩みも薄くなっていくでしょうけどね。

新居探しをしている新婚さんも、今後子どもを考えているならこれらのデメリットを十分覚悟した上での購入をオススメします。同じマンション住まいでも、自走式駐車場とは雲泥の差と思いますよ。

それでは、また!

タイトルとURLをコピーしました